介護職の職業病

介護職の職業病といえば、まず筆頭に挙げられるのが腰痛です。
介護職全体の約4割の人が腰痛で苦しんでいるといわれています。
それではなぜ、介護職は腰痛が職業病になってしまうのでしょうか?

介護職は利用者さんの世話をするのが仕事です。
その際、中腰の姿勢で利用者さんに接することが多くなるので、腰に負担がかかるのです。
例えば、移乗介助はその代表といえるでしょう。
移乗介護とは、体の不自由な人をベッドから車椅子に移したり、車から車椅子に移したりする作業をいいます。
また、トイレや入浴の時にも移乗は必要になりますので、介護をする際には腰を酷使することになってしまうのです。

しかも、一度腰を痛めてしまうと、なかなか完治は難しく、内服薬や湿布薬で痛みをごまかしながら仕事を続けなければならないこともあります。
とはいえ、無理をして悪化させてしまうと、仕事自体ができなくなってしまう恐れもあります。
そのため、介護士が腰を痛めてしまうと、非常に苦労することになるのです。

しかし、腰痛は日々の心がけ次第である程度予防をすることはできます。
普段から睡眠や入浴などで体を休め、仕事に入る前にストレッチ体操をしておくことは効果的です。
前日までに腰に溜まっている疲労を軽くすれば、負担を蓄積することは避けられるでしょう。
また、利用者の介護時には、スライディングシートやエアマットなどの福祉用具を使用することもおすすめです。
移乗時に腰にかかる負担を軽くすることができるので、腰痛発症の防止に役立つでしょう。
また、ボディメカニクスなどの介護テクニックを駆使して腰にかかる負担を緩和するのも有効なので、腰痛に悩む方はぜひ、予防の一環として注目してみてくださいね。